この記事はメイドアドベントカレンダーの25日目です。
メリークリスマス!こちらはメイドカフェでノマド会本部です!皆さん良いクリスマスをお過ごしですか?
メイドAdvent Calendar 2016 vs. 2017
まずはこの2つを比較してください!
左は昨年2016年のメイドアドベントカレンダーです。この時の参加者は6人でした。それでも大阪のBrother Roseさんや老舗のメイド整体であるyourmaidenさんに書いてもらうなど、出会いがありました。
しかし、今年は25日中18日の枠に登録があり、現時点でうち17日の記事が追加されています(まだ書かれていない方の後日更新や、まだ開いている欄へのバックデート参加もOKです!)全枠埋まるまであと少し!これはすごい!来年こそはコンプリートを目指したく思います。
アドベントカレンダー参加者の多くはメイドカフェでノマド会の参加者の方なので、やはりノマド会の開催を続けてきたことが大きかったと思いますが、ノマド会以外からも、Olivia_0707さん、SOL_bridgeさん、neneotoさん、そして去年から引き続きはyourmaidenさん(12周年おめでとうございます!)が参加して頂きました。
ブログを書くということは結構たいへんな作業なので、これだけ多くの方がメイドについての渾身の記事を書いていただけたと思うとすごいなあと思います。メイド x ITの時代、来ているかもしれません。
さて、誠に勝手ながら、私の方でアドベントカレンダーの総集編記事を書かせていただきたいと思います。
メイドアドベントカレンダー分類
私の方で勝手に記事を次のように分類させて頂きました。
- 「ご主人様」視点での評論
- 店舗・コミュニティ紹介記事
- 元メイドさんの体験記
- メイドカフェ論
- メイドカフェでノマド会参加者の声
特定の分類に偏らず、様々な視点の書き込みがあったと思います。参加者も男性のみではなく、女性の方や、メイドさん自身、元メイドさんの参加もあり、「ご主人様」もメイドカフェ玄人の方と、初心者の方のバランスがとても良かったと思います。
「ご主人様」視点の評論
- 10日目 メイドカフェにありがちなこと (nittoboumeganeさん)
- 15日目 メイド喫茶通いをやめることはできるか? (SOL_bridgeさん)
- 17日目 既婚者がメイドカフェ通いしていても奥さんは大丈夫なのか (ishigamipro: 当ブログ)
- 18日目 メイドカフェ通いについてのコメント (mocamocalandさん)
メイドカフェに最も多い「ご主人様」の視点での記事。メイドカフェに「通う」ということはどういうことなのか。これを読み比べても、様々な考えでメイドカフェに通う人がいると思います。
nittoboumeganeさん、m9(^Д^)「「ステキなセンスだね、魅力的だよ。どのくらいかっていうと、σ(゚∀゚)オレを100としたら90くらい」」なんて、普通言えません!本人曰く言ったもん勝ちだそうです。まあ、それで許してくれているなら、メイドカフェの正しい楽しみ方なのでしょうね。
飛び込み参加のSOL_bridgeさん、ありがとうございました。はじめまして!「どうしたらやめられるのか」を考えることによって逆説的に「なぜ行くのか」が明らかになるという論法が面白かったです。
拙作の既婚者がメイドカフェの記事は公開までかなり苦労しました。どのくらい苦労したかというと執筆時間は、メイドちゃんbotの開発時間の2倍は超え、執筆に取り掛かってから10日以上かかりました。僕の妻への配慮は当然ですし、世の中の奥さん方、既婚者の男性陣、そして独身の方を傷つけるような言い回しになっていないか何度も書き直しました。しかし「意外と色気がない」という言い回しは苦心の末にひねり出した言葉だったのですが、メイドさんを苦笑いさせてしまったと思います。僕の文才がないだけです。ごめんなさい。
また、書けたのは結局僕の見た視点にすぎないので他の男性陣はまた別の意見を持たれるかもしれません。ツイッターでの参加のmocamocalandさんからは「うちも別に問題ない」とコメントをいただきましたし、この他にも「ノマド会にだけメイドカフェに行くけど問題ない」などのコメントも頂いています。最近のメイドカフェはオタクだけの場所ではない、そのことにノマド会が一役買っているのかもしれないなと思いました。そう考えると僕の記事はナンセンスだったかもしれません。
店舗・コミュニティ紹介記事
- 1日目 メイドカフェでノマド会を運営して1年になりました (maidnomad: 当ブログ)
- 2日目 香港のメイド喫茶に行ってきた (sndsonodaさん)
- 11日目 メイドプログラミングでノマドしながらビールブログ書いた (Olivia_0707さん)
- 21日目 12周年を迎えるにあたって (yourmaidenさん)
アドベントカレンダーで店舗やコミュニティを紹介するのはありです!むしろ、これまでとは違う読者を得られる可能性があるため推奨しています!それは、当ノマド会自身が最初に示させていただきました。
sndsonodaさんの香港のメイドカフェは利用者視点でしたが、香港にこんなにたくさんのメイドカフェがあるなんて知らずびっくりしました!
Olivia_0707さんは、メイドプログラミングスクールのなかのメイドさんで、プログラミングスクールの方からの参加がとても嬉しかったです。同じメイド x ITコミュニティを形成している仲間として協力して行きたく思っています。
yourmaidenさんは12周年すごいですね!メイド整体という新たな分野を開拓し、いわゆる「メイドリフレ」と呼ばれる業態のなかでも最も評判が良いと聞いています。まだ利用したことはありませんがいずれ一度行ってみたいと思います。
元メイドさんの体験記
- 6日目 社会不適合者がメイドさんになった結果 (p_himekoさん)
- 14日目 メイドとして遭遇した困った件 (p_himekoさん)
- 23日目 元メイドがシステムエンジニアになった話 (neneotoさん)
メイドさん自身の体験記を書いてくれてとても嬉しかったです。p_himekoさんの記事は本には「闇」と書いていますが、全く見苦しい内容ではなく、むしろなんだか読んでいて気持ちよくなる文体でした。自分がもし、メイドカフェを経営することになったら、メイドさんに苦労はさせないようにしたいなと思い、翻ってノマド会での自分を見ると、メイドさんたちに配慮できているのか?と深く反省しました。
neneotoさん、はじめまして。メイドさんとしても、IT系としても誇りを持ってプロとして働かれている姿勢が伝わる良い記事でした。エンジニアらしい論理的な考察で、ご自身のメイドカフェ勤務体験を綴られているとても貴重なレポートだと思います。
メイドカフェ論
- 3日目 メイドカフェは「外食の未来の姿」だと信じている (Maiki Takahashiさん)
- 16日目 メイドノマド特別ブログ ~ノマド化するメイド喫茶~ (BrotherRoseさん)
この二人の記事はそのまま評論として価値があります。Maiki Takahashiさんの「外食産業」としてのメイドカフェの時代的位置づけの考察は、僕も常々同様に感じています。しかしながら、客観的指標を用いて、第三者にも説明できる資料として価値が高いと思います。
メイド界隈にとても造詣が深いBrotherRoseさんは、メイドカフェで働く女の子たちの身の振り方に着目し、その時代の流れの延長線上に、当メイドカフェでノマド会を考察していただきました。メイドさんのセルフプロディース論は、ITエンジニアのそれと共通点があると常々思っています。関西の地下アイドル兼メイドのような存在の人たちに是非お会いしてみたいです。
メイドカフェでノマド会参加者の声
- 12日目 雑感 (bl_liaさん)
- 13日目 メイドカフェでノマド会に参加した2017年を振り返って (Chiyoko Kusayanagiさん)
ノマド会に多く参加頂いている、bl_liaさん(つばきさん)と、Chiyoko Kusayanagiさん(ちよ子さん)いつもありがとうございます。
以前からメイドカフェをそこそこ知っていたbl_liaさんと、ノマド会がメイドカフェ初体験だったChiyoko Kusayanagiさん、それぞれの感想が聞けてありがたかったです。
ちよ子さんの「メイドのお母さんみたい!」になろうという活動是非応援したいです。
技術記事
- 24日目 メイドちゃんbotをあなたに! (susumuis = ishigamiproの技術者垢)
アドベントカレンダー唯一の技術記事でした。一応「メイドさんにも分かるように」心がけたかったですが、執筆期間があまり取れなかったので多分難しいかもしれませんね!この記事をたたき台に、「メイドさんでも分かるbotづくり」というイベントが需要あるなら是非やりたいです!
まとめ
ということで、駆け足ですべての記事を紹介させていただきました。詳しく知りたい方はそれぞれリンク先を読んでいただければと思います。
皆さん本当に良い記事をありがとうございました。
来年は全部の日にちを埋めたいですね!
番外編: メイドちゃんbotが選ぶMVP
この中でどの記事が最も良かったか。そんなこと、とても決めることはできません!どの記事も素晴らしく、優劣つけがたいです。こういうときはメイドちゃんbotの「えらんで!」機能を使いたいと思います。
ツイートでの参加のmocamocalandさんが選ばれました!彼が選ばれたのは、おそらく、参加の敷居を下げてくれたこと、来年こそはツイッターでも良いので25日埋めてやるというメイドちゃんの意気込みだと思います!