今年も、ノマド会総会を開催し、参加者の皆さんと活動方針についての意見交換を行いました。
議題と議事録
総会では次のことを話し合いました。
- 1. 2018年度活動報告
- 2. 2018年度会計報告
- 3. 2019年度活動について
- 3.1. ノマド会の目的と社会の現状確認
- 3.2. ノマド会の現状と社会への役割
- 現状
- 社会への役割
- 3.3. 2019年に活動計画
- 3.4. 体制図
- 3.5. 規約確認
- 4. 各種議題
- 4.1. 相談:ノマド会の納税申告について
- 4.2. 相談:イベントオーガナイザーの負担と報酬について
- 4.3. 提案:ノマド会会員制度
詳しい内容に興味がある方は議事録を公開していますので御覧ください。
2019年度活動方針
総会の内容を踏まえ、本年度の活動方針は次のとおりとします
-
- 良い作業環境を作ることを活動の心臓とする
- ノマド会のメリットをメディアに発信してもらう
- >参加者に良いオタク体験をしてもらう
- ノマドワークのマナーを啓蒙
- 良い「コミュニティ」として成熟する
基本的に2018年のものを踏襲しました。「開催回数」は既に増えているから、2019年度は意識しなくていいと考え、削りました。
一方「コミュニティ」の重要性にフォーカスする部分を加えました。関わる人にとって「良いコミュニティ」であると同時に、「ななカフェ」など他のイベント・コミュニティを運営している方にも参考にしてもらえるように、オープンに運営し、仕組みを実態に合わせて整備していきたいと思います。
具体策については議事録の末尾に記載しています。興味があれば御覧ください。
総評
メイドカフェでノマド会は第一回(2016/11/2)の開催から2年3ヶ月経過し、開催イベントは100近くになりました。
最近はメディアの方からの取材の申込みや、イベントのコラボレーションのご相談を受けるなど、社会との接点が増えてきています。また、「ななカフェ」さんなど、他のグループの方から運営の参考にしていただくようにもなりました。そのことを踏まえ、他の組織の模範となるオープンで法令を遵守する運営体制を固めることが求められている段階ではないかと思います。
その一方で、ヒエラルキーのない、自由なコミュニティと評価いただけている部分を失わなわず、むしろ強化して行けるようにしたいです。
そのためには、関わる人たちと対話をしていきながら、やるべきことを行っていきたいと思います。メイドカフェでノマド会の運営に興味がある方は是非 Slack へご参加ください。