Daily Archives: 2018年12月25日

祝!メイドアドベントカレンダー2018がコンプリートしました!?

この記事はメイドアドベントカレンダー2018の25日目です!

?メリークリスマス!?

今日は25日目ということでメイドアドベントカレンダー2018の総括を書きたいと思います。

コンプリートしました!✨

2016年に始まったメイドアドベントカレンダーは、3年目にしてにして、ついにコンプリートを達成しました!?

これまでの登録数、投稿数の推移は次のとおりです。

年度 登録数 投稿数
2016 6 5
2017 19 17
2018 25 ? 25 ?

登録いただけるだけでも嬉しいのに、今年は全員約束通りに記事を投稿してくれました。お忙しい中ありがとうございます!毎日メイド関係の記事がアップされていったのは楽しかったです!

去年一昨年と比較してみても、毎日埋まってるっていいですね!みんなで作ったアドベントカレンダー感が出ています!

メイドアドベントカレンダーとは

そもそもアドベントカレンダーとは何でしょうか。IT系ではないメイド界隈の人たちにはまだ馴染み深くないかもしれませんので説明します。Adventarというアドベントカレンダーを束ねるサイトには次のように書かれています。

Advent Calendarは本来、12月1日から24日までクリスマスを待つまでに1日に1つ、穴が空けられるようになっているカレンダーです。WebでのAdvent Calendarは、その風習に習い、12月1日から25日まで1日に1つ、みんなで記事を投稿していくというイベントです。

アドベントカレンダーはもともとWeb, IT系の人たちを中心に始まった習慣です。メイド界隈(メイドカフェ、メイド服、メイド研究、等)でもブログを書いたり発信している人は多く、イベント等交流は盛んですが、IT系と交わることは少なく、アドベントカレンダーのようなイベントをやっている人は私の観測する限りでは見かけられませんでした。

IT系で始まった文化の中にはメイド界隈にも相性が良いと思うことは多くあります。その中でもアドベントカレンダーは絶対メイド界隈でやっても盛り上がると思って始めてみました。

テーマはメイドにかすっていれば何でも可です!普段からメイド関係の記事を書いている人、メイドさん本人であれば何を書いても良いし、「メイドさん可愛い」でも、「好きなメイドカフェの説明」でもなんでもOKです。

分類と総括

それでは無事コンプリートした、25の記事について、今年も総括させていただこうと思います。

今回は次のように分類させていただきました。

  • 参加者視点でのメイドカフェでノマド会
  • メイドイベント運営者の考え
  • メイドカフェに関する様々な評論
  • 店舗・イベント紹介
  • ハードルを下げるゆる記事
  • 一年の振り返り
  • メイドカフェでの思い出
  • 技術記事(仮)

参加者視点でのメイドカフェでノマド会

このアドベントカレンダーは「メイドカフェでノマド会」とは関係ありませんが、メイドアドベントカレンダーを呼びかけた私が代表をやっているということもあって、ノマド会をご紹介くださる記事を書いてくれた方、記事の中で触れていただいた方が多くいました。

メイドイベント運営者の考え

一方こちらは運営者視点としての私の記事です。なんと言っても、メイドカフェ一利用者に過ぎなかった私が、自らメイドさんをまとめてイベントを開催するという、びっくりするような状況になっていたので、そのことを前から書きたいと思っていました。

もともとは1つの記事として書こうとしましたが「テーマが分かれているな」と思ったことと、長くなってしまったので記事を分けました。

メイドカフェに関する様々な評論

今年も、メイドカフェ利用の周辺で起こる様々なことについての考察記事を

店舗・イベント紹介

こちらは店舗やイベントの紹介記事としてまとめました。「ノマドが出来る変な場所」ではメイドカフェと同列に「メイドカフェでノマド会」のことを書いて頂いてしまって恐縮です。

主催者も参加者もメイドさんが大好きなので、スイッチが入ると止まらないのは仕様です。

(;・∀・)あははは。どちらかというとクラシカルな雰囲気のメイドカフェがすきなんですが、スイッチ入っちゃうと止まらないね(。>﹏<。)

女性視点のレポート記事も素敵でした。確かにメイドカフェのメニューは写真映えするものが多く、女性の方が利用されるとまさに「お嬢様」という感じで素敵です。SecretChamberは私も今年初めて利用しましたが雰囲気が素敵なお店でした。

私はAndroidの会秋葉原支部・学生部合同のイベントを紹介させていただきました。あるときからこちらのイベントに皆勤状態だったので、ある意味「推しイベント」だったと思います。

ハードルを下げるゆる記事

「アドベントカレンダー」(ブログ)ってITエンジニアを中心として広がった文化なので、メイド界隈の人たちにハードルを下げたいと思いがありました。そんなわけで、「メイド」にかすってたら何でもあり、参加表明してくれるだけで嬉しいということを伝えたく、Tweetの貼り付けもありとしました。

興味がありつつ躊躇されていた方も、ハードルは低いですので、是非来年ご参加してください!

一年の振り返り

一年の振り返りを書いてくれた方々です。12月は一年を振り返るのに最適な季節です。一年の振り返りにメイドさんがいるって良いですよね。

メイドカフェでの思い出

こちらは1年ではなく、メイドカフェに関するもっと前のことを思い出す記事を書いていただいた方々の記事です。メイドさん視点でも、利用者視点でも、メイドカフェは様々な出会いがあり、様々な思いがめぐらされる場所ではないでしょうか。素敵な思い出を書いていただきありがとうございます。

技術記事(仮)

「アドベントカレンダー」らしくソースコードがある記事はこちらが唯一でした。メイドカフェでノマド会のSlackにはメイドちゃんbotがいるのですが、本物のメイドさんと同じようにみんなのコミュニケーションを円滑にして場をなごませてくれる存在を目指して開発しています。そして意外な前世があるという話でした。

まとめ

  1. メイドアドベントカレンダーは2016年から始まって今年で3年目
  2. 2018年は3年目にしてついにコンプリートを達成!
  3. アドベントカレンダーはWeb, IT系から始まった文化で、メイド界隈にも相性が良さそうだと思って始めた
  4. 内容は次のように様々だった
    1. 参加者視点でのメイドカフェでノマド会
    2. メイドイベント運営者の考え
    3. メイドカフェに関する様々な評論
    4. 店舗・イベント紹介
    5. ハードルを下げるゆる記事
    6. 一年の振り返り
    7. メイドカフェでの思い出
    8. 技術記事(仮)

今年もアドベントカレンダーを通じて出会いがあり、毎日様々な記事を読めて楽しかったです。記事を書いてくれた方も、読者として応援してくれた方も、ありがとうございました。無事コンプリートを達成できたのは皆さんのおかげです。(発案者の僕が一人で7回も書いてしまいましたが、もっと自重しても良かったかもしれませんね^^;)

来年もまたメイドアドベントカレンダー2019を開催したいと思います。今年参加された方も、今年は参加を見送られた方もまたご一緒できたら嬉しいです。来年もコンプリートできたら嬉しいですが、コンプリートしたかどうかにこだわらず、また楽しめたら良いなと思います!

メリークリスマス!そして、来年もよろしくお願い致します。